呪術廻戦140話のネタバレ最新確定情報第一報が入りました!
毎回必ず一つは驚くべき事実が公開される呪術廻戦ネタバレ情報!
前回の呪術廻戦では虎杖の出生の秘密も少しずつ明かされ始めて、虎杖の父親についても興味深かったですよね!
乙骨の戦闘スタイルや実力について、重要な情報が呪術廻戦140話では判明します!
どんどん追い込まれる虎杖がどの様にこの危機を脱していくのか。
直哉の行動も気になります!
最新話の呪術廻戦の展開が見逃せませんね!
この記事は「呪術廻戦ネタバレ140話確定と感想!乙骨五条越えの呪力量!ついに乙骨が虎杖と戦う!」と題しまして、呪術廻戦最新140話のネタバレ速報をお届けしていきたいと思います!
これまでの呪術廻戦のネタバレを含んだ内容となりますのでご注意ください。
また、呪術廻戦最新140話のネタバレ確定速報は記事後半にあります!
情報が入り次第随時更新いたしますので、是非チェックしてみてください!
【プレゼント】フォロワーが10000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!
690000人は「花御」をプレゼント!
→next700000!#呪術廻戦#JujutsuKaisen歴代アイコン・壁紙はこちら⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/WE20F9AL5B
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 23, 2021
ところで、最近では漫画村の代替のような無断アップロードしているサイトを多く見かけますが、違法で危険なサイトであるのはご存じですか?
以下に違法サイト名の一覧を載せておきますが、ウイルス感染などの恐れが非常に高いので絶対に利用しないでおきましょう!
もし、呪術廻戦の最新漫画を今すぐ無料で読みたい人は、公式アプリU-NEXTで読むことを強くお勧めします。

なんと、U-NEXTでは無料お試し期間が31日間とどこよりも長いため呪術廻戦を存分に楽しむことができます。
さらに、無料期間中でも600円分のポイントがもらえますので、最新刊であろうが無料で読むことができ、しかもTVアニメだって見放題!
登録してすぐにポイントがもらえて、さらに漫画の最新刊が無料で読めるサービスはなかなかありません。
安心して無料で漫画が読めるU-NEXTの無料キャンペーンを利用して、あなたもこの良さをぜひ体感してみてくださいね。

※カンタン登録だから1分ですぐ読める!
Contents
- 1 呪術廻戦140話ネタバレ最新話考察!
- 1.1 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|宿儺の怒りで直哉逃亡?
- 1.2 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|加茂憲倫が虎杖の父親?
- 1.3 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖は呪霊と人間のハーフ?
- 1.4 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|奈良時代の呪術師が加茂憲倫の中身?
- 1.5 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|乙骨VS宿儺”特級同士”の闘い?
- 1.6 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|伏黒恵の生死と今後の行動は?
- 1.7 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|直哉の術式は禪院家相伝?
- 1.8 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|”特別”1級術師とは?
- 1.9 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖が高専から追放?
- 1.10 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|獄門疆を解くカギは天逆鉾?
- 1.11 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|御三家のパワーバランスはどうなる?
- 1.12 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|呪胎九相図の兄弟は受肉する?
- 1.13 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|乙骨憂太が上層部を裏切る?
- 1.14 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|「リカ」は折本里香の生まれ変わり?
- 1.15 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|九十九と乙骨は実は仲間?
- 1.16 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|五条悟の封印は誰が解く?
- 1.17 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|もう1人の目覚めた呪術師は日下部?
- 1.18 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|津美紀と恵が再会し姉弟対決する?
- 1.19 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|歌姫の術式予想!
- 1.20 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖たちは獄門疆奪還に成功する?
- 1.21 【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖に刻まれる術式は調理がベース?
- 2 呪術廻戦140話ネタバレ確定最新話速報!
- 3 【最新140話】呪術廻戦ネタバレまとめ
呪術廻戦140話ネタバレ最新話考察!
【公式ファンブック続報!】芥見先生と久保帯人先生の対談が #呪術廻戦 ファンブックで掲載決定!
10ページにも及ぶお二人のアツい漫画談議をぜひ本書でご堪能下さい。
お互いの作品の好きなキャラを描き下ろした色紙も掲載します!
お楽しみに! pic.twitter.com/zdAdTlC7BB— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 1, 2021
まずは呪術廻戦前話のおさらいから!
大量の呪霊を連携でまとめて倒していく虎杖と脹相。
さすが俺の弟だと脹相は褒めますが、意に介さない虎杖に対し父親の額にも縫い目があったはずだと告白します。
そこに突然禪院直哉が登場、虎杖と脹相に襲い掛かるのです!
直哉との会話の中で虎杖は、自分が死刑である事、直哉が伏黒恵の命を狙っている事を知ります。
驚くべきスピードを持った直哉の術式に翻弄される虎杖と脹相は、直哉の動きを掴みきれず苦戦。
しかし闘いの最中に全員が強大で不気味な気配を察知、振り返るとそこには乙骨憂太が悠然と立っていました。
ここで呪術廻戦前話は終了!
呪術廻戦前話で特に気になるポイントは以下の通りです!
- 脹相が虎杖の父親の額に縫い目があると言った
- 虎杖が「直哉は伏黒恵の命を狙っている」という事を知る
- 乙骨が直哉と虎杖達の戦闘に合流
以上を中心に呪術廻戦140話について考察していきたいと思います!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|宿儺の怒りで直哉逃亡?
最新140話の呪術廻戦では、宿儺が伏黒恵を殺すと言った直哉に怒り、あっさりと直哉は敗退すると予想!
宿儺は以前の呪術廻戦で伏黒恵に対し「やってほしい事がある」と言っていました。
伏黒恵は宿儺にとって利用価値のある重要な存在であるという事です。
つまりその重要な伏黒恵の命を脅かす直哉は、宿儺の地雷を踏み抜いたも同然!
激怒した宿儺が虎杖に取って代わり、全力で直哉を潰しにかかるのではないでしょうか。
俊足の術式を持つ直哉ですから、危険を感じて逃亡という可能性も考えられます。
以前の呪術廻戦で宿儺は虎杖に対して設けた縛りは「体を1分間明け渡した際には誰も傷つけない」というもの。
本当は直哉を殺しておきたい所でしょうが、縛りがあるので出来ない事になります。
せめてコバエを払って脅しておこうという事になるのではないでしょうか。
呪術廻戦140話の宿儺の登場に注目したいと思います。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|加茂憲倫が虎杖の父親?
呪術廻戦140話では加茂憲倫が虎杖の父親だと確定すると予想します!
前回の呪術廻戦で脹相が虎杖に「オマエの父の額にも縫い目があった事を思い出せ」と呼びかけるシーンがありました。
『額に縫い目』と聞いて、皆さんすぐに偽夏油が浮かぶと思います。
偽夏油は以前の呪術廻戦で中身が加茂憲倫だと判明。
加茂憲倫は呪胎九相図の1番である脹相を作り出しました。
そしてその弟である虎杖もまた加茂憲倫によって作り出されたと考えられます。
つまり形の上では加茂憲倫は虎杖の父親である可能性が高いのではないでしょうか。
虎杖は吉野順平と話した際、父親の記憶はうっすらあると言っていました。
もしかしたら、定期的に様子を見に来ていた加茂憲倫の事かもしれません。
呪術廻戦140話では虎杖の出生の秘密がさらに明かされる事を期待します!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖は呪霊と人間のハーフ?
虎杖の出生の秘密が明かされる可能性の出てきた呪術廻戦140話。
筆者は『虎杖は呪胎九相図の母が最初に産んだ子ども』ではないかと考察!
『加茂憲倫は虎杖の父親』と先ほど予想しましたが、あくまでそれは『形の上で』という事。
呪いの子を孕む特殊体質を持った女性は、加茂憲倫と出会う前に1人呪霊の子どもを産んでいます。
そして産んだ子の亡骸を抱え呪術師が開いた山向こうの寺へ駆け込んだと以前の呪術廻戦に書かれていました。
その寺で出会ったのが加茂憲倫!
加茂憲倫がその死んだ子を宿儺の器として復活させたのではないでしょうか!
そうなると時代が違う事になりますが、体を入れ替え生き延びてきた加茂憲倫程の術師ならば何かしら策を講じていても不思議ではありません。
脹相の「存在しない記憶」では既に呪胎九相図がテーブルに揃っています。
しかし虎杖を『弟』と認識しているという事は、呪胎九相図以外で同じ母から生まれたという事です。
呪胎九相図では1番が能力も一番上、つまり一番強い者が兄となるという認識で脹相は虎杖を『弟』と呼んでいると考えられるのではないでしょうか。
呪術廻戦140話では脹相が更に虎杖について詳しく語ってくれるのを期待します!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|奈良時代の呪術師が加茂憲倫の中身?
呪術廻戦140話以降、加茂憲倫の中身もまた違う呪術師であったと判明するのではないでしょうか。
渋谷事変にて脹相が偽夏油の正体を見破った際、回想の加茂憲倫の額にも縫い目がありました。
という事は、加茂憲倫もまた中身を誰かに乗っ取られていたと考えられます。
御三家の汚点とまで言われた加茂憲倫ですが、中身が違う呪術師であったならばそれまでの残酷な所業も納得がいくのではないでしょうか。
では一体中身は誰なのか。
筆者は奈良時代から生きているとされる、天元と同時代の呪術師ではと予想します!
加茂憲倫は以前漏瑚に「天元は基本現(うつつ)に干渉しないから気にしなくていい」とあたかも知っているような口ぶりで話していました。
そして偽夏油が加茂憲倫であると脹相が気付いた時も、「加茂憲倫も数ある名の一つ」と語っていたので他にも名がある=中身は違う人物と考えて良いでしょう。
呪術廻戦140話以降は加茂憲倫の言動に注目です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|乙骨VS宿儺”特級同士”の闘い?
前述のように呪術廻戦140話では怒った宿儺が直哉を撃退すると考察しました。
そして乙骨憂太が宿儺に攻撃を仕掛け”特級同士”の戦闘に発展すると予想します!
呪術廻戦前話では、乙骨が余裕を見せた登場となりましたね。
0巻では少し頼りなさを感じた乙骨でしたが、海外でかなり経験を積んできたのか強キャラ感が出たように思います。
以前の呪術廻戦では「リカ」という少女が出てきて話題となりました。
折本里香が居なくなった後、乙骨の術式については触れられていません。
しかし元々特級呪術師である乙骨が、自信のある様子で虎杖の前に現れたのですから恐らく乙骨は宿儺といい勝負が出来ると考えられます。
特級呪霊宿儺と特級呪術師乙骨憂太の息を呑む戦いが見られると期待できるでしょう!
呪術廻戦140話では乙骨の術式も明らかにされると嬉しいですね!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|伏黒恵の生死と今後の行動は?
渋谷事変で戦線離脱していた伏黒恵は呪術廻戦140話に再び登場すると考察します。
これまでの呪術廻戦で伏黒恵は重面春太を倒す為、最強の式神『魔虚羅』を呼び出し瀕死状態となりました。
その後、魔虚羅の気配を察知し駆け付けた宿儺によって恐らく反転術式をかけられています。
反転術式とは簡単に言って『回復魔法』の様なもの。
しかも宿儺がかけたとあっては確実に生き残っていると思われます。
家入硝子の元に運ばれ全回復しているのではないでしょうか。
恐らく虎杖の死刑の通達についても聞いているはず。
となると次に伏黒恵が取る行動として予想されるのは
- 虎杖を守る為に合流を図る
- 呪術師として目覚めた津美紀を探す
どちらかであると考えられるでしょう。
呪術廻戦140話では再登場した伏黒恵がどう行動を起こすのか気になりますね!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|直哉の術式は禪院家相伝?
これまでの呪術廻戦では新しいキャラ、禪院直哉が登場しSNSでもトレンドとなるなど話題になりました。
筆者は呪術廻戦140話で禪院直哉が式神の術式を使うと予想します!
真希と真衣の父である扇、そして伏黒甚爾の兄弟である甚壱を差し置いて当主に任命された特別1級術師である禪院直哉。
禪院家は術式至上主義という事から、禪院家では直毘人の次に強いと思われます。
実際に直哉は呪術廻戦前話で甚壱の攻撃を軽くかわしていました。
そして当主となる位なので、禪院家相伝の『十種影法術』は使えると考えて良いでしょう。
伏黒恵と同じ『十種影法術』を使うという事は何らかの式神使い。
また誓約書の内容とはいえ、現時点で禪院家にいる直哉より伏黒恵を当主に据えるという位ですから、実力としては恵より下であると考えられます。
伏黒とは全く別の、少しランクの低い式神を使ってくると考えて良いでしょう。
呪術廻戦140話では禪院直哉の戦闘スタイルに注目です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|”特別”1級術師とは?
以前の呪術廻戦では禪院直哉は特別1級術師であるとわかりました。
では”特別”1級術師とは一体どういうものなのか。
それは禪院家の格式を上げるためのものではないかと予想!
現時点では直毘人・扇・甚壱・直哉と禪院家に特別1級術師が集中している事がわかります。
真希は呪力がなく、真衣も術師としては心もとない呪力である通り、禪院家は跡継ぎに恵まれていません。
伊地知が虎杖に呪術師の等級を説明した際もなかったので、「特別1級」という等級は後付けされたものだと考えて良いでしょう。
つまり御三家としては実力不足の感がある禪院家の格式を保つ為の等級と考えられるのではないでしょうか!
そう考えると禪院家に「特別1級術師」が集中している理由ともなります。
今後の呪術廻戦では術師の等級にも注目して頂きたいです。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖が高専から追放?
呪術廻戦140話では孤立する立場となった虎杖悠二が高専から追放され、強制退学となると予想します!
以前の呪術廻戦では禪院家当主となった直哉が虎杖の殺害を明言し、上層部からは乙骨憂太が虎杖の処刑を任されました。
強大な力を持つ乙骨だけでなく、御三家である禪院家から直々に狙われる格好となり、五条悟という後ろ盾を失った虎杖はただの「宿儺の器」とみなされるでしょう。
虎杖の内面を知る東京校のメンバー以外は虎杖を「危険な呪物」と認識し、即刻排除に動くと考えられます。
大人として守る責任があると言っていた伊地知でさえ、上層部の圧力の前では虎杖を守る為に動くのは難しいかもしれません。
上層部の思惑通り虎杖抹殺の方向に進む展開となり、虎杖は益々居場所が無くなってしまうのではないでしょうか。
呪術廻戦140話では、孤立した虎杖がどう動いていくかに注目です。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|獄門疆を解くカギは天逆鉾?
筆者は獄門疆を解除するカギ、特級呪具『天逆鉾』について最新の呪術廻戦140話で語られると考えます。
伏黒甚爾が呪術廻戦の過去編で天逆鉾を使っていたのを覚えている方は多いのではないでしょうか。
天逆鉾には『発動中の術式を強制終了する』という力があります。
発動した獄門疆を内側から解除するのは最強の五条悟でも難しいという事から、外部から何らかのアクションを起こさないとならないはず。
呪術廻戦で今まで出てきた呪具の内、そう考えると一番有効なのは天逆鉾ではないかと考えられます。
しかし伏黒甚爾が死んだ後、天逆鉾がどうなったかは分かっていません。
そこで獄門疆解除のカギ、天逆鉾の在処について呪術廻戦140話で触れられると予想!
現時点では獄門疆奪回どころではなくなってしまっているので、呪術廻戦140話ではぜひ獄門疆の解除方法と五条悟の状態についての手がかりが欲しい所です。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|御三家のパワーバランスはどうなる?
今後の呪術廻戦では、伏黒恵が禪院家当主となり禪院家が御三家の頂点に立つと考察します!
これまでの呪術廻戦で禪院直毘人の死亡が確認され、五条悟も封印。
御三家のパワーバランスが大きく変わってしまう展開となりました。
今までは最強の五条悟がいた事により五条家の権威が強かった御三家。
しかし五条悟が封印されてしまった今、五条家の権力は弱まると考えられます。
加茂家の次期当主である憲紀は加茂家相伝の赤血操術の使い手ではありますが、呪術師の等級としては準1級。
憲紀では御三家を統一するほどの実力はない様に思えます。
御三家の血を受け継ぐ中では五条悟の次に伏黒恵が一番の強さを持つと考えて良いでしょう。
そこで権力の復活を企む禪院家のメンツが直哉を排除し伏黒恵を迎え入れると予想します!
伏黒としても、禪院家の当主となった方が虎杖を助ける為に動きやすいと考えるのではないでしょうか。
呪術廻戦140話以降、御三家の動きが気になる所です。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|呪胎九相図の兄弟は受肉する?
以前の呪術廻戦では脹相が焼相達の亡骸を回収したいと言っていました。
もし残りの呪胎九相図が脹相の手に入れば、4~6番の誰かは必ず受肉すると考えて良いと思います。
それまで攻撃していた虎杖が弟だとわかった瞬間に手のひらを返したように守った脹相。
兄弟に対する想いはとても深そうです。
これまでの呪術廻戦における脹相の兄弟への思い入れを見る限り、死に物狂いで回収しに行くと考えて良いでしょう。
まだ残りの呪胎九相図はどこにあるかは明らかにされていませんが、色んな所から命を狙われる虎杖と共に行動すれば何か情報を得られる可能性が高いです。
兄弟への執着の強さからして、手に入れた瞬間に受肉できるよう動き出すかもしれません。
それにはまず焼相達がそれぞれどこにあるかが重要です。
呪術廻戦140話では、残りの呪胎九相図のありかによって展開が変わってくるでしょう。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|乙骨憂太が上層部を裏切る?
これまでの呪術廻戦では味方で登場すると期待されていた乙骨憂太が、なんと虎杖の処刑人として本誌に現れ、読者を驚かせました。
「虎杖悠二は僕が殺します」と自ら率先して任務を受けたかに見える乙骨憂太。
これは上層部を信頼させる為の嘘で、呪術廻戦140話では密かに虎杖達の味方として動くと予想します!
上層部は乙骨憂太を呼び出した際に、呪霊をいくら倒しても信頼出来るという事にはならないと話していましたね。
与えられた任務を断るというのは乙骨の立場上難しいと思います。
という事はすぐに信頼させる態度を示さなくてはならなかったと考えて良いでしょう。
つまり乙骨憂太は表向き上層部の言う事を聞いたフリをして、裏では虎杖達の助けになるように動くのではないかと予想できます!
海外では乙骨憂太は夏油派のミゲルと共にいたという事ですが、この辺りにも伏線が詰まっていると考えられるのではないでしょうか。
虎杖が狗巻の腕を落とした、という状況にも何か色々隠されていそうで気がかりですね。
呪術廻戦140話では任務を受けた乙骨憂太がどの様に動いていくのかに注目です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|「リカ」は折本里香の生まれ変わり?
以前の呪術廻戦では「リカちゃん」と乙骨に呼ばれる少女が登場していました。
この少女は解呪された折本里香が生まれ変わり、呪力を持った少女として乙骨の前に現れたと考えられるのではないでしょうか!
最初荒廃した銀座のコンビニに現れた「リカ」に対し、ボロボロになった靴からこの辺の子ではないと考えていました。
という事は会った瞬間には乙骨は少女が「リカ」だと気付いていなかったという事になります。
そして乙骨が倒した呪霊が再度襲い掛かってきた時に、その呪霊を原型が無くなる程ぐちゃぐちゃにしたのは「リカ」です。
証拠として、最後に乙骨は「駄目だよリカちゃん やりすぎは」と声をかけていますね。
つまり「リカ」は折本里香が呪力を持って生まれ変わった姿だ、と考えられるのではないでしょうか!
生まれ変わったのであれば、以前と姿が違い、すぐに乙骨が気付かないのも頷けます。
乙骨は「リカ」が呪力を放った事で里香であると気付いた、そう読み取る事が出来るのではないでしょうか。
呪術廻戦140話では呪力を放った少女「リカ」が乙骨と何を話すのかに着目して頂きたいです!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|九十九と乙骨は実は仲間?
呪術廻戦140話では、九十九と乙骨が水面下で協力していると予想します!
ついに登場した乙骨憂太はこれまでの呪術廻戦で敵だという事が判明しました。
また更に以前の呪術廻戦では九十九由貴は「ラルゥ」の動く時間を稼ぐ、と言っています。
ラルゥとは夏油が五条に殺される前、つまり加茂憲倫が乗っ取る前の夏油が集めた呪術師の中にいた一人です。
一方で乙骨は以前の扉絵でミゲルと海外らしき場所にいる描写がされていました。
乙骨は0巻で夏油と激しく対立していましたが、ラルゥもミゲルも夏油一派の呪術師です。
そのラルゥとミゲルがそれぞれ夏油と対立する九十九と乙骨と繋がりがある。
つまり、ラルゥやミゲルを通して九十九と乙骨も繋がっていると考えられるのではないでしょうか!
九十九と乙骨が水面下で協力体制を取っていれば、もしかしたら五条悟を解放できるかもという希望が見えてきます!
呪術廻戦140話では九十九と乙骨、そしてラルゥとミゲルの行動に期待です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|五条悟の封印は誰が解く?
呪術廻戦140話以降において、伏黒恵が獄門疆の封印を解くと予想!
以前の呪術廻戦において、上層部からの通達により五条悟の封印を解く事は罪とされてしまいました。
これで公然と五条悟の救出の為に動く事が出来なくなり、封印を解く事がより困難になってしまうでしょう。
夏油に加え上からの圧力という更なる障害が増えた今となっては、高専メンバーが一丸となって封印を解くというのは難しい状況です。
となると、上層部に反発でき且つ夏油に対抗し得る力を持つ者、つまり九十九と乙骨に可能性がありそうですが、現時点で乙骨は敵、九十九も「味方という訳ではない」と公言しています。
九十九と乙骨はラルゥやミゲルとも繋がっているのを考えると、何か別の策がありすぐに五条悟の救出に動くパターンは考えにくいでしょう。
ここで伏黒恵に注目です!
伏黒恵は呪詛師の重面春太と戦った際に最強の式神「魔虚羅」を呼び出しています。
魔虚羅を調伏できれば、五条悟と並ぶ力、つまり夏油とも対等に戦う力を得られるという事!
宿儺も伏黒には最初の頃から何かしらの可能性を感じているそぶりを見せています。
という事は伏黒恵には未だ眠っている力があるという事です。
五条悟も獄門疆に封印され、手も足も出ないと悟った瞬間に虎杖・釘崎・伏黒を思い浮かべて「期待している」と呼びかけていました。
重面戦では失敗しましたが家入の治療によって回復し、魔虚羅を調伏した伏黒恵が特級術師に昇進!
そして夏油と対峙し、獄門疆から五条悟を解放すると予想します!
呪術廻戦の今後は伏黒恵の劇的な活躍に期待です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|もう1人の目覚めた呪術師は日下部?
最新話の呪術廻戦140話では、東京校の2年を担当する1級呪術師、日下部篤也が無為転変によって呪術師として目覚めると予想します!
何故かというと、これまでの呪術廻戦では偽夏油がマーキング済の2種類の非術師”それぞれ”に無為転変を施したと語っていたからというのがまず一つ。
1種類目は虎杖の様に呪物を取り込んだ「器」となる人物、2種類目は吉野のように術式を持つのに呪力がなく非術師である人物、と言っていました。
以前弟の恵が、津美紀は呪術師でなく呪いが見えないと話していたので伏黒津美紀は後者であると考えられるでしょう。
そうなると”それぞれ”の内の1人が伏黒津美紀であり、その他に「器」と成り得る非術師がもう1人いるのではないかと思います。
そこで日下部篤也にスポットライトを当ててみました。
日下部は登場してから日が浅く、謎に包まれた部分が多い1級呪術師です。
しかし蝗GUYを倒した虎杖に向かって冥冥が、術式なしでここまでやるのは日下部以来だ、と言っていたのをみると日下部は術式を使わずに1級呪術師まで上り詰めたと考えて良いでしょう。
1級呪術師で高専の教師であるにも関わらず、「死にたくないから」という理由で戦闘を避け逃げ続ける日下部は、一見メインストーリーからは遠い存在の様にも思えます。
でもここで日下部が「器」として目覚めると一気に風向きが変わってくるのではないでしょうか。
大きな力を得る事で彼の嫌いな「死」が近寄ってくる展開になれば暴れまわる事間違いなしでしょう。
或いは偽夏油側と内通していて「器」となっていた可能性もあると思います。
常に口にしている「飴」も何かの伏線であるように感じますね。
呪術廻戦140話では1級呪術師、日下部篤也の再登場に期待です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|津美紀と恵が再会し姉弟対決する?
以前の呪術廻戦では、偽夏油のマーキングによって眠っていた伏黒津美紀が呪術師として目を覚ましました。
そして最新話の呪術廻戦140話では、伏黒津美紀と恵がばったり再会し、対戦すると予想します!
「典型的な善人」と恵に言わしめる程優しい人格を持った伏黒津美紀。
本来の性格であれば例え呪術師として目覚めたとしても人を傷つける事はしないでしょう。
しかし人間の理性をナメるなといった九十九に対して、偽夏油は仕込みをしてあると話していたので既に何かしらの準備は終わっている様子。
つまり、無為転変を施した呪術師には理性のタガが外れるよう既に脳に細工をしてあるのではないでしょうか。
そうなると今後の呪術廻戦では伏黒津美紀は弟である恵を敵と認識する、もしくは恵とわかってても躊躇いなく攻撃を仕掛け、恵も動揺しつつ攻撃をかわしていく姉弟対決の展開になると考えます!
義理でもたった一人の恵の家族。
目覚める事を切望していたとはいえ、こんな形で再開すれば恵も激しく葛藤するでしょう。
なかなか切ない予想ではありますが、姉弟対決が実現すれば呪術廻戦の名シーンの一つとなるのではないかと思います。
呪術廻戦140話では目覚めた伏黒津美紀の動向に注目です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|歌姫の術式予想!
以前の呪術廻戦の中で西宮が虎杖に、歌姫の準備が出来るまで時間を稼ぐよう指示する場面がありました。
しかし結局歌姫の術式は発動されないまま。
歌姫はどんな術式で策を練っていたのでしょうか?
彼女の階級は準1級。
これまで戦闘シーンはなく、高校時代も五条や夏油に弱いとバカにされる場面のみありました。
五条たちが規格外というのもありますが、恐らく即戦力になりにくい術式なのでしょう。
それでも準1級ということは、工夫次第で強力な一手を出せる術式だと思われます。
そこで筆者の予想する歌姫の術式は、時間の縛りがある術式です。
渋谷事変の戦いの中で京都勢の動きを見ると、不意打ちと数の利があるにも関わらずあまり良いところがなく、どの攻撃もまるで効果が見られませんでした。
しかしこれは歯が立たないというより、全員が時間稼ぎを目的として攻撃していたと考えるべきなのではないでしょうか。
西宮の発言からすると京都勢は歌姫の術式を主軸として渋谷事変での作戦を組んでいた。
それはつまり、曲者揃いの生徒たちが賭けようと思える程、歌姫の術式が信頼に足るものだという証。
よって歌姫の術式は、時間を要するという縛りによって、貯めた分だけ攻撃力の高い必殺技を決められるような術式である!と予想します!
呪術廻戦140話以降は再び登場する歌姫の術式に注目です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖たちは獄門疆奪還に成功する?
これまでの呪術廻戦では戦力的に獄門疆奪還は絶望的かと思われましたが、渋谷事変で九十九由貴が登場!
戦況を覆す可能性を持つ強力なカードです。
果たして獄門疆奪還は出来るのでしょうか?
筆者は九十九由貴の登場によって獄門疆、五条悟の奪還は出来ると予想します!
九十九由貴は日本に4人しか存在しない特級術師の1人。
高専に籍を置きながら任務を受けずに海外を放浪しているという、呪術廻戦キャラの中でもかなりの自由人。
夏油が呪術師だけの世界を作るという野望を持つきっかけともなった人です。
九十九の術式はまだ明かされていませんが、以前藤堂の記憶で登場した際に虫と鳥が混ざったような異形のものを操っていました。
以前の呪術廻戦の氷を切断する場面でも似た形のものを使っています。
よって術式は式神か呪霊の可能性が高いですね。
特級に分類されるほどですから、その実力はかなりのものと思われます。
渋谷事変の戦いで余裕を持っていた偽夏油こと加茂憲倫が急に神経を張り、九十九を睨みつけていた事からも、偽夏油にとって九十九の登場は手強いものとなるはず!
九十九と偽夏油が戦闘になれば獄門疆奪回のかなりのチャンスです。
そして不意を付いた伏黒恵の魔虚羅が発動して、獄門疆奪還となるでしょう!
呪術廻戦最新140話では九十九由貴の活躍にも期待していきたい所です!
【最新140話】呪術廻戦ネタバレ考察|虎杖に刻まれる術式は調理がベース?
以前の呪術廻戦では、真人を倒すために瀕死の状態になってしまった虎杖。
その真人を取り込んだ偽夏油に対抗する為には、虎杖は力量不足の状態です。
今後まだまだレベルアップが期待されますが、虎杖はまだ自分の術式を持っていません。
以前虎杖は、五条悟にいずれ宿難の術式が刻まれるだろうと言われましたが、どのような術式を操るようになるのでしょうか?
宿難の術式は戦闘シーンが何度かあるにも関わらず未だにその全容は明らかになっていません。
これまで確認されているのは斬撃、炎です。
宿難の操る目に見えない斬撃は2種類あり、通常の斬撃を「解」、呪力差や強度に応じて相手を一太刀で下ろす攻撃を「捌」と言います。
斬撃の絵に包丁のイメージが出ることからファンの中で、宿難の術式は調理に基づいているのではと言われているようです。
ただし、これがそのまま虎杖の術式となった場合、そのままの形で現れるとは思えません。
同じ術式でも操る人間によって使い方が違うように、虎杖もまた宿難の術式を虎杖自身のやり方で身につけていくでしょう。
宿難の術式が調理に基づいているなら、切る・叩く・潰す・煮る・焼く・蒸す・冷やす等、術式の幅はいくらでもあります。
その中から虎杖に合った形で術を構築していくのではないでしょうか。
もしかすると宿難では思いつけないような術を作り出すかもしれませんね!
呪術廻戦140話では、虎杖が宿儺の術式を発動していくかどうかに注目です!
呪術廻戦140話ネタバレ確定最新話速報!
【ファンブックカバー初公開!!】3月4日(木)発売「#呪術廻戦 公式ファンブック」のカバーを飾るのは、芥見先生描き下ろしの虎杖&宿儺!さらにタイトルロゴや影の部分が銀色に輝く特別デザインです!発売までもう少し。お楽しみに! pic.twitter.com/8uT8rmGY13
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 18, 2021
早速!呪術廻戦140話ネタバレ確定速報第一報が入りました!
タイトルは『執行』
- 乙骨と直哉の協力体制!
- 脹相が直哉と対決!
- 虎杖VS乙骨ついに戦闘開始!
- 乙骨の呪力量は五条悟を超える!
早速見ていきましょう!
※呪術廻戦【最新140話】発売日の最新情報は週刊少年ジャンプ公式ホームページ、または公式ツイッターにて告知がありますのでそちらをご確認ください。
呪術廻戦140話ネタバレ確定最新速報|乙骨と直哉の協力体制!
呪術廻戦140話では乙骨憂太と禪院直哉が虎杖討伐の為に協力体制を取ります!
ビルから飛び降りた乙骨により地面が爆散!
そのあまりの呪力に虎杖と脹相はビリビリと強い振動を肌で感じるのです。
虎杖以外に知らない人間が2人いるので、乙骨は直哉と脹相に対し「誰が虎杖の何なのか」と尋ねます。
直哉は乙骨の名を呼び味方だと話しかけ、自分が真希のいとこであると説明。
虎杖を殺した後はしばらく黙ってくれないかと提案します。
それを簡単に承諾する乙骨。
一方脹相は虎杖に「昨日いた場所でもう一度会おう」と囁きます。
不利を悟った脹相は戦闘を回避しようとしたのでしょうか。
しかし協力体制を取った乙骨と直哉は戦闘を開始するのでした。
呪術廻戦140話では乙骨と直哉が、虎杖を殺す為協力する事となりました!
呪術廻戦140話ネタバレ確定最新速報|脹相が直哉と対決!
呪術廻戦140話では弟の虎杖を守る為、脹相が直哉と対決します!
対峙する脹相と直哉。
直哉は『穿血を出すにはタメが必要』という理由から『詰み』だと宣言、脹相に死ぬぞと呼びかけます。
そんな事は気にもかけない脹相は直哉に対し「弟に手を出して生きて帰れると思っているのか」と返すのです。
脹相は穿血以外で直哉と闘うつもりでしょうか。
あるいは隙をついて虎杖と戦線離脱を考えているのかもしれません。
脹相と直哉、実力者同士一歩も引かない舌戦!
呪術廻戦140話では脹相が弟である虎杖の為に直哉と対決する運びとなりました!
呪術廻戦140話ネタバレ確定最新速報|虎杖VS乙骨ついに戦闘開始!
処刑人乙骨と虎杖の戦闘シーンが呪術廻戦140話でついに見られます!
虎杖に向かってその辺りにあった車を投げつける乙骨。
それと同時に乙骨は虎杖に斬りかかりますが、虎杖は車を盾に避け続けます。
手応えを確信していた乙骨は、虎杖の素早さに真希を思い出すのでした。
虎杖は車を殴り、それごと乙骨を吹き飛ばして反撃!
その隙に屋内へと逃げ込みますが、そこに乙骨が虎杖の飛ばした車を投げつけます。
ついに直接対決する事になった虎杖と乙骨!
呪術廻戦140話では息を呑む虎杖と乙骨の闘いが見られます!
呪術廻戦140話ネタバレ確定最新速報|乙骨の呪力量は五条悟を超える!
乙骨の呪力量は五条悟を超えると呪術廻戦140話で判明します!
一見すると優男に見える乙骨が、こちらに向かって簡単に車を投げつけてくる事に虎杖は意表を突かれます。
パワータイプに見えないから驚いたかと虎杖に問いかけ、「実際非力な方だしね」と呟く乙骨。
とんでもない呪力量に、乙骨はパワー不足を呪力強化で補っていると虎杖は気付くのです。
虎杖のその様子に乙骨は『呪力量は五条悟より多い』事を告白。
更に乙骨は『五条悟は六眼により呪力が0になる事はない』『乙骨に呪力切れはあるが五条悟にはない』という、手の内を明かすようなことまで虎杖に語ります。
そして再び虎杖に攻撃開始!
虎杖の脳裏には死にかけた七海が言った「後は頼みます」という言葉が浮かびます。
「悪いけどまだ死ぬわけにはいかない」と虎杖が叫んだ所で呪術廻戦140話は終了となりました。
【最新140話】呪術廻戦ネタバレまとめ
【祝!+最新刊カバー公開!】いつも #呪術廻戦 を応援いただきありがとうございます!この度シリーズ累計発行部数が3000万部を突破しました!(デジタル版含む)
これを記念して2021年3月4日(木)発売の15巻カバーを最速公開!真人です!
引き続き応援よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/MmowW8jSEg— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 9, 2021
『呪術廻戦ネタバレ140話確定と感想!乙骨五条越えの呪力量!ついに乙骨が虎杖と戦う!』と題し、最新話の呪術開戦140話の内容をご紹介して参りました。
いかがでしたでしょうか?
呪術廻戦140話ではなんと乙骨憂太は呪力量において五条悟を越える事が明かされました!
躊躇いなく攻撃を仕掛けてくる乙骨に虎杖は敵うのでしょうか!
脹相と直哉の闘いも、どう決着がつくのか気になって仕方ありません!
目まぐるしく展開していく呪術廻戦のストーリーについていくのは読者も必死ですね!
毎回謎も深まり、伏線が沢山張られているのが実感できてワクワクします!
ちょっとした所に何か重要な伏線が隠れていそうで見逃せません!
今後の展開も隅々まで要チェックです!
『呪術廻戦ネタバレ140話確定と感想!乙骨五条越えの呪力量!ついに乙骨が虎杖と戦う!』以上ここまでとさせて頂きます。
次回の呪術廻戦もお楽しみに!